~ソロギターあるある 其の壱~(チューニングで弦が切れる)

最初の内容がこんなのでいいのかなと思いつつ書いていきます(笑)

今回の内容はチューニング時に弦が切れる(特に3弦!)現象のアレです。普通のギターですとチューニングというと6弦からEADGBE(レギュラーチューニング)ですが、ソロギターではこれとは違うチューニングがよく用いられます。例えばDADGAD、通称ダドガッド。正確にはオープンDsus4チューニングとかですね。使用者としては押尾コータローやエドガーハート等が有名です。

なぜ切れるか?ですがDADGADとレギュラーチューニングを比較してみてもわかります。6、2,1弦がダウンしています。そうすると当然音階に変化のない弦のテンションが上がるので弦に負荷がかかります。このような変則チューニングを繰り返し用いるため、何度もペグを巻いたり緩めたり…。その結果弦が金属摩耗し、ブチンッと切れるんですね泣。なので切れやすいのは基本的には細い弦(1,2弦)です。ではなぜ3弦が切れやすいのでしょうか?

それは3弦がワウンド弦の中では最も細いからです。ワウンド弦も中には芯線があり、1弦などと同じように切れやすいんです。この内部の芯線が金属疲労することで切れるんですね。また3弦はテンションが強い事も理由に挙げられるかと思います。

では切れにくくするにはどうすべきか (´・ω・`)?

ひとつは”弦の接地面を平面化してみる”事です。サドルやナット等は弦が設置する部分です。ここで弦と尖った面とで接していると切れやすくなります。角度が重要なんですね、これにより実は弦のテンション感とかも変ってきます。この辺の話もそのうち書きたいですね。弦が当たる部分をやすりがけして滑らかにしてあげると切れにくくなります(ですがこの辺りのパーツは弦高に直接影響がありますので行う際は慎重にやりましょう)。

もうひとつは”弦交換の時にペグに巻きつける回数を多くする”です(ぶっちゃけ余程でないならこちらがおすすめです!)。低音側の弦は巻き数を多くするとテンションが強く、ネック反りの原因になるためやりません。3~1弦は巻き数を多くすると経験上切れにくくなります。弦交換の際に巻くときの目安に隣のペグを用いている方は隣のペグの更に隣のペグの中間くらい(わかりにくいっ!)を目安に長さを取って巻くとちょうど良いかなと思いますよ (´・ω・`)

LrMobile2302-2016-064422766696141917

自分は3弦は大体4回半巻きになっています。平均して1か月半はまず弦が切れませんよ!

また弦交換の時に弦のねじれのカーブに合うように張ってみるのもいいと思います。大抵の弦はねじれていますよねw あとは切れにくい弦を使うとかもいい対策かと思います。Elixir(エリクサー)なんかは切れにくく長寿命でいいですよね(ちなみに先ほどの巻き数の方法はエリクサーが推奨してます)。

サドルなどの調製は新岡先生のページが参考になりますよ。こちらです。僕はここまでこだわれませんが(笑)

これからできるだけ投稿の最後にはYouTubeのソロギター動画を紹介していこうと思ってます。初回は今日この投稿を書いてる最中リピートしまくってたこの曲を!!

Antoine Dufour – Talk (Coldplay)

有名バンドColdplayの名曲をアレンジした一曲。とてもハーモニクスの効果が効いた良いアレンジで好きです。リバーブのかけ方にもこだわっていそうです。恰好がお茶目なデュフールもいいですねw 弾けたら今年これなんか弾いてみたいです。

では!(´∀`)ノシ

 

コメントを残す